今週も土日は雨・・・その2

天候の優れない週末ですが多数の方にご来店いただきました。こちらのシビックタイプRはセルスターのドライブレコーダーとミラー型レーダー探知機を取り付けさせていただきました。同一メーカー品の装着で配線類を収納する事ができ比較的スッキリと取り付けが可能です。

リヤカメラの含め通線には各部の取り外しが必要となりますので4~6時間程度のお時間を頂戴してしまいます。

じわじわと増えてるFL5ですが、こちらはエンジンオイル交換をさせていただきました。

モチュール300Vの0W30をお選びいただきました。純正オイル0W20~5W30の両方をカバーできる粘度で低温流動性にも優れ街乗りからスポーツ走行までカバーするオイルとなっております。

今週も土日は雨・・・

こちらのS2000は車検とオイル交換などの作業をさせていただきました。

インテグラは消耗部品のメンテナンスで入庫。ドアロック作動不良とガソリン臭いとの事なので修理対応させていただきました。

ドアロックアクチューエアーター不良で交換させていただきました。DC5用ドアロックアクチューエアーターの純正部品は生産終了品となっておりました。

このストレーナー部分からの燃料漏れ。

ストレーナーの樹脂部分の経年劣化による亀裂から燃料が掛かるとジワジワと漏れてました。ちなみにストレーナーの部品は出ますが燃料ポンプは生産終了となってました。

設備の限界・・・か?

最近のクルマが大きすぎて設備の限界を感じております。長さもさることながら幅が2M近くもあるとリフトいっぱいで作業性に難あり。設備の入れ替えは大変だし今後の課題です。

小さめな車体に大きなエンジン。やはりこのくらいのサイズ感が最高です。こちらのZ4Mは車検やオイル交換、ルーフライニングの張り替えなどの作業をさせていただきました。

BMWにも相性バツグンのモチュール300Vです。

こちらのシビックモオイル交換でご来店くださいました。

スイフトスポーツはミッションオイルの交換をさせていただきました。オメガオイルでミッションサクサクの入りです。

S660無限パフォーマンスダンパー

S660用の無限パフォーマンスダンパーを取り付けさせていただきました。フロントが軽いS660特有の微振動が軽減され上質感が増す感じです。こんなに良いパーツなのに装着後はほとんど見えなくビジュアル的にカスタム感が少ないのが少し寂しい。でも体感度が高いのでオススメパーツです。

こちらはリヤの装着状態。マフラーの奥に装着されます。

SUGOの走行会

ASPAもなくなり恒例のワイワイ走行会開催が保留になっている中ウズウズと走りたい欲が高まりSUGOでの走行会に興味を持たれてる方が増えてます。しか~し平和な?ワイワイ走行会に慣れてる方はSUGOを走る事も他店様の走行会に参加するのもなかなかのハードル。そもそも雰囲気も分からないよねーって事で10/19(日)にSUGOで開催されるGOODLUCK FESTIVAL2025の走行会枠の見学に行こう!という事になりましたので興味のある方はご一緒にいかがですか?若干ですが入場チケットもございます。フリー走行枠は3クラスあってまったりクラスも有るそうです。見学/エントリーどちらかの参加をご検討の方はお気軽にお問合せください。チケット、ある分は無料でお配りしてます。

レーシングコースでは東北チャレンジカップや走行会へのエントリーも当店で受付中です。また駐車場スペースでは86/BRZミーティングやレトロカーズセッションなどのイベントも開催されてるので見るだけでも楽しいと思います。

秋のドライブシーズンに向けて

こちらのレヴォーグはタイヤホイールの交換をさせていただきました。純正18インチから19インチへのアップになります。サマータイヤシーズン終盤ですが替えたい時が装着時です。

ヴェルサスVV21Sの19×8.5Jサイズ。新しいタイヤホイールを装着すると走るのがより楽しくなりますね!いつも遠くからありがとうございます!

『ハイパーレブ ホンダシビック №7』発売日変更

車種別の詳しい情報満載で人気のムック本「ハイパーレブ ホンダシビック№7の発売日が10月29日(水)から11月8日(土)へと変更となります。納車も進み、新しいパーツも続々リリースされていよいよFL型シビックもカスタムベースとなってきましたね。シビックのカスタムはぜひ当店で!

9月末の作業

こちらのオデッセイはお持ち込み部品のお取り付け。今回はダウンサスに交換させていただきました。画像では分かり難いですが純正スプリングがあまりにも長くてびっくり。

こちらのフィットは車検と各部のメンテナンスをさせていただきました。

車検のほか、ハブベアリング交換や防錆アンダーコートの部分補修もさせていただきました。

デミオはショック交換でご来店。

最近発売となったエンデュラプロ ベーシック。テイン独自のハイドロバンプ機能搭載で純正のリプレイスメント用としてお手軽なダンパーです。純正スプリング使用の方におすすめ。

BMW M5は電装部品の取り付けでご来店。今の5シリーズは少し前の7シリーズくらいのサイズですね。全長5M越えてて大きいです。

新車で輸入車の配線加工はかなり気を遣います(汗

メンテンナンス系の

インテグラはライトバルブ交換でご来店。ライトバルブ交換とはいってもライトユニットごと外さないと交換できないのが初期のHIDライト。1998年当時は明るくて最新式でしたがユニットが大きく複雑な構造です。

こちらのS2000はオイル交換でご来店くださいました。

ユーロRはブレーキとクラッチフルードの交換をさせていただきました。

フルード色から見ても交換時期となっておりました。

こちらのS2000はテイン製車高調のオーバーホイールをさせていただきました。

テイン製はほとんどのモデルがオーバーホール可能です。そして生産終了モデルでもオーバーホールに対応してくれるのも自社製造だからですね。

こちらのIS-Fはラジエターとウォーターポンプ、サーモスタッドの交換をさせていただきました。

バンパーやコアサポートを外さないとラジエターが取れない構造でした。1日がかり・・・。

こちらのフィットもオイル交換でご来店くださいました。みなさま当店のご利用、誠にありがとうございます。