防錆

こちらのスペーシアギアに防錆作業をさせていただきました。いつもと同じスリーラスター厚膜のブラックとフロントバンパー内はクリヤーで施工させていただきました。

飛散した防錆剤で床が大変なことに・・・。後処理もなかなかの手間です。

明日は定休なので明後日まで乾燥させれば組み付けが出来そうです。

同時に電子防錆システムのラストアレスターも取り付けさせていただきました。

カスタム&メンテ

こちらのGR86はステアリング交換をさせていただきました。少し小径の33パイで操作性を重視されお選びになられました。ステアリングとスイッチケースの間隔が近くレーシングカーのような雰囲気で走りのボルテージも上がっちゃいますね~。

こちらの86はブレーキフィーリングに違和感を感じるためマスターシリンダー交換をさせていただきました。

一日に何度も圧力がかかる部分なので見えない劣化も進んでるようでした。マスター交換でフィーリングも改善されました。

スイフトはドアミラー修理。スズキ車あるあるのようでミラーを格納するギア部品が破損するようです。純正はミラーごと交換ですがネットでは中のギア部品だけ販売されてるようでお持ち込み部品の交換対応をさせていただきました。

9/15(月祝)は15時閉店となります

こちらのS660は無限パフォーマンスダンパーの取り付けと純正ホイールからモデューロホイールへ交換させていただきました。ステルスブラック塗装がS660のスタイリングを引き締めてスポーティーな仕上がりとなりました。

こちらのN-BOXはカヤバのショックNEW SR MCを取り付けさせていただきました。純正ショックのフワフワ感が抑えられ乗りやすい仕様となりました。

こちらのシビックは外装のメンテナンスやライトユニットの交換、アライメント調整をさせていただきました。

GR86はオイル交換をさせていただきました。水平対向エンジンと相性の良いモチュール300V 0W30をご使用いただいております。いつも遠くからありがとうございます。

ラージサイズの試座用RSSモデル入荷

レカロのフルバケットシート、RSSの発売から3ケ月が経過して待ちに待ったRSSのワイドモデル(LARGE)が入荷しました。臀部が約40mmワイドになる事でガッチリ体形の方はもちろん、純正採用のフルバケのように緩くフルバケに座りたい方にもピッタリなモデルです。試座シートをご用意しましたのでぜひ店頭でご体感ください。LARGEモデルはシート本体¥165,000(表皮カムイ×ブリリアントメッシュ)と¥198,000(表皮アーティフィシャルレザー×ウルトラスエード)の2モデルになります。標準モデル、ラージモデルともに大変好評につきご注文から入荷まで3~6ケ月程度のお時間を頂いております。何卒ご了承ください。

持ち込み対応

最近多いお持ち込み部品のお取り付け。こちらのFK8にブリッツの車高調と減衰力の電動コントローラーをお取り付けさせていただきました。

リヤのモーターユニットはアッパーマウント内の装着。

フロントはボンネットとのクリアランスが小さいのでフレキシブルジョイントを使用するタイプでした。

フロントモーター配線の引き込みはバッテリー後ろの配線グロメットから

リヤモーターの通線も引き込み後はライニング内の通線となります。車高調本体取り付けより電動コントローラーの方が時間がかかります。

純正配線に沿ってフロントまで配線していきます。

途中で動作確認。全て組み上げてから動かなかったら青ざめます(笑

ご要望の車高になるよう微調整もしてアライメントで仕上げます。

S2000リフレッシュ

お預かり中のS2000はサスペンションブッシュのリフレッシュをさせていただきました。今回は全て純正対応です。純正は一部を除き高額なアームASSYとなっており全て交換しますと50万越となります。

立派なアームですから高額でも致し方ないかと。ボルトナット類やスタビリンクなども同時に交換させていただきました。

リヤアッパーアアームだけはブッシュ単体で出ます。アームの痛みが少なければ打ち換えた方が費用を抑えられます。

キャスター調整ボルトも小錆が発生してました。このくらいの錆でもなかなか抜けないものです。新しいカラーには防錆グリースを塗布して固着予防。

ブッシュ類のリフレッシュでアライメント数値も基準値にしっかり揃います。ご依頼ありがとうございます。

お持ち込み対応

お持ち込みパーツの取り付け。こちらのインプレッサは車高調のお取り付け車高調整、アライメント調整をさせていただきました。上にも下にもキャンバー調整機構があると左右差が出ないように調整するのに時間がかかります。こんな感じの時はお預かり作業となりますのでご了承ください。

ラリチャレ岩手プレ

TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 2025岩手県プレイベント開催のお知らせがラリーチャレンジWebサイトに公開されました。今年の11月と来年2月の2回にわたりプレイベントが開催されます。地元の岩手県民としてはモータースポーツが開催されるのはとても嬉しいです。佐々木雅弘選手を始めM社長の開催へ向けた裏の活動を聞いてるのでより盛り上がるようにお手伝いしたいです。クルマ好きみんなで盛り上げましょう!

9月のスタート

9月とは思えぬ蒸し暑さで作業中は汗だくでした。秋のクーリーングキャンペーンでも開催しようかなと思う今日この頃。冬なんてまだまだ先の話といった感じでレヴォーグのテインFLEXZを装着させていただきました。F-30/R-20mmの程よいローダウンで見た目と快適性の両立ができます。

こちらのS2000は車両コンディション診断でお預かり。まずは四輪アライメント測定で状態確認から着手。

昨日はお店のお休みをいただきドラプレ公開収録ツーリングへ。青空が広がる絶好の乗り物日和でクルマとバイクのそれぞれを満喫してきました。軽米の収録後に解散した方もいらっしゃいますが私どもは沿岸の田野畑経由でドライブ&ツーリングを楽しみました。

やっぱり海はいぃですね~。

最後は岩洞湖。話が尽きず日が暮れた頃に解散となりました。久々の長距離ドライブで楽しかったです。9月13日(土)はバイクだけのツーリング予定です。参加されたい方がいらっしゃいましたらどなたでもどうぞ。今度こそ雨が降らなければいいのですが・・・

明日31日は臨時休業

明日はFM岩手の「DrivingPleasure in軽米」公開収録に呼ばれたという理由でお店をさぼってドライブしてきます。そんな理由でもないとクルマも乗れそう無いので(笑)。特に申し込みも不要なのでお時間のある方は9~10時頃に軽米町のフォリストパークに来てみてください。そして来週はもう9月となり今年も残すところ120日ほど。残暑も今となれば名残惜しいような気も。さよなら夏の日・・・。でスタッドレスタイヤ始まりました~。ご予約も承り中、お支払いはタイヤ交換時でOKです!。

こちらのステップワゴンは電動スライドドア修理。まれにコントロールユニットが壊れるようで交換させていただきました。便利な機能だけに壊れるととても不自由です。

シビックはエンジンとミッションオイルの交換をさせていただきました。

ヴェゼルもエンインオイル交換。

GR86はミッションオイルの交換をさせていただきました。

オメガ2種とSOD-1添加剤ブレンドでバツグンのフィーリングとなります。