86/GR86/BRZ用GReddyスポーツキャタライザーエキゾーストマニホールドの在庫がございます。日によっては即日のお取り付けが可能となっております。水平対向エンジン本来の谷間のない滑からな吹け上りをご体感頂けます。(通常納期約2ケ月の製品になります)
GR86用GReddyダイレクトエアインテークも在庫ございます。
86/GR86/BRZ用GReddyスポーツキャタライザーエキゾーストマニホールドの在庫がございます。日によっては即日のお取り付けが可能となっております。水平対向エンジン本来の谷間のない滑からな吹け上りをご体感頂けます。(通常納期約2ケ月の製品になります)
GR86用GReddyダイレクトエアインテークも在庫ございます。
GR86にガナドールチタンマフラーを装着させていただきました。20年くらい前に流行りましたが最近また人気です。材質も薄いので軽やかな乾いた系の音も人気の理由です。そして何より超軽いです。荷物が届いた時、空箱かと思っちゃいました(笑
フィニッヤー内部はスパイラル上になってます。凝った造りです。
こちらのDB8はフロントロアアームブッシュのリフレッシュ。ブッシュリフレッシュは高額になるので部分に分けてリフレッシュしていくのも一つの方法ですね。
上が20年物のブッシュ。潰れて衝撃吸収する仕事はしてません。DC2/DB8用はホンダ純正もまだ出ます。
NSX世代の私にGR86がピッタリな理由の一つがサイズ感。NSXとGR86、幅と長さはほぼ同じ、ちょうどいいサイズ感。
平成3年式のNSXの走行距離は60323kmと少な目。
S2000に至っては18900kmと奇跡の2台!
連休明けは四輪アライメント調整作業のご依頼が増えております。スポーツカーはアライメント変化に敏感なので定期調整がお勧めです。S2000はキャンバー、キャスター、トーインの同時調整が必要でこのレンチの数で難易度が高い事はお判りいただけるでしょうか。調整値が決まった時の快感が最高でやりがいがあります!
こちらのWRXも見た目から手強そうな感じです。明るいうちから着手しましたが
外は真っ暗にりました。社外調整アームにてこずりましたがバッチリ決まりました!
コンパクトボティーにマッチョなタイヤ、かっこいGRヤリス。タイヤが太くホイールベースも短いのでちょっとのズレも走りに出ちゃうシビアなクルマでした。こちらも手こずりましたがバッチリ決まりました!。
こちらノーマルスイフトスポーツ。最後はちょっと楽でした~。皆様ご依頼ありがとうございました!。
楽しかったASPAの走行会から早や一週間。暑すぎず寒すぎずで過ごしやすい5月も折り返しが見えて来ましたね。走行会画像、全て頂き画像(橋場さん、浦山さんありがとうございます)ですが掲載させていただきます。普段街乗りも兼ねてるクルマで楽しむのが当店の走行会スタイルです。今回参加できなかった方も次回はお気軽にご参加ください。次回は9月末から10月上旬を予定しております。
今日の春のワイワイ走行会も満員御礼!無事終了いたしました!。天気は快晴、気温22度とちょうど良く最高でした。ご参加いただいた方、見学の方、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。クローズドコースイベントなので出来たトラストデモカーGR86ターボの同乗も好評でした。今回もラジオパーソナリティーの山本大一さんも参加して盛り上げてくださいました。
快晴の青森スピードパーク、雪の残る八甲田の山並みも綺麗です。数少ない天候に恵まれた走行会でした!。
5月4日(土)は青森スピードパーク(ASPA)での走行会になりますので店舗休業となります。当日はご参加の方以外でも自由に見学可能です(車両の駐車場所は参加車両の通行の妨げにならないよう入り口付近端の方などご配慮願います)。当日はトラストデモカーのGR86(ターボ)体験同乗も可能です。参加の方、見学の方ともに同乗可能ですがヘルメットは着用ください(貸し出しは有りませんので各自でご準備ください)。またASPAには飲み物などの自販機はございませんので各自で昼食等のご準備をお願いします。
連日たくさんのご依頼ありがとうございます。走行会まで4日となりましたがまだ終わってない作業も数台。何とか間に合わせられるよう頑張ります!。こちらのDC5は走行会に向けて車高調新調とフロントロアアームのブッシュ交換、エンジンオイルとブレーキフルード交換をさせていただきました。ブッシュは無限のロアアームブッシュとコンプライアンスブッシュです。
専用ツールを使用しての打ち替えを行っておりますので位置出しも完璧に仕上がります。
交換したコンプライアンスブッシュは変形してたのでかなりのリフレッシュ効果が期待できますね。最後はアライメント調整で仕上げさせていただきました。
こちらのS660も走行会に向けてタイヤとオイル交換をさせていただきました。
シビックタイプRはSPOON製スプリングの組み込みとリジカラを取り付けさせていただきました。20mmのローダウンでフェンダーアーチのクリアランスが丁度いい感じ、タイヤホイールと車体の一体感が増してより迫力のあるスタイルとなりました。
フロントはかなりゴツイアーム類で凝った造りです。ショックを外すのに1時間近くかかります。
こちらのS660もエンジンオイル交換をさせていただきました。
今回走行会初参加の86はブレーキフルードなど交換させていただきました。
こちらのGR86も走行会用インチダウンタイヤに交換。エンジンオイルなど油脂類も交換させていただきました。
あと一週間後となったASPA走行会。準備がまだまだ続いております。こちらのGR86も走行に向けての準備です。オイル交換はもちろんですが今回はタイヤ代が高騰する昨今、コスパ重視で18インチから16インチへインチダウン。標準キャリパーなら16インチの8Jホイールに225/50R16が装着出来ます。標準の215/40R18と比べると4割も安価になるのでタイヤ摩耗を気にせずスポーツ走行が楽しめます。これも86のメリットですね。
こちらが16インチ装着状態。見た目、少々寂しいですが走行会の時だけですから問題なしですね。
当店オリジナルの純正ショックに装着可能なピロアッパーでキャンバー角も-2°30’は付けられるのでより楽しめると思います。
ちゃんと純正ショックにGROWスプリング仕様で装着してます。手前味噌ですがなかなかの優れものです。左右で¥39,000で販売中です。
こんな感じでキャンバーが付けられタイヤの外側摩耗も抑えられます。
こちらのGR86も走行会準備で油脂類交換をさせていただきました。
同様に純正ショックにGROWスプリング、ピロアッパー仕様です。
こちらの86も走行会用に16インチ装着です。
もちろん純正ショックにGROWスプリング、ピロアッパー仕様です。
こちらは-2°40’つきました。
ミッションフィーリングに不満の多い86系にオススメしてますオメガオイル。2種をブレンドして更に添加剤のSOD1を適量混ぜるとかなりフィーリングが良くなります。
高級オイルなので無駄が出ないように上から注入します。
エンジンオイルもみなさんモチュール300V。水平対向シリンダーのドライスタート抑制にとても効果的なエステル系のオイルです。カーボンとの結合性も高いのでエンジン内で発生したカーボンをオイル内に取り込み交換時に排出するので内部を綺麗に保てます。