人だかり

AJ東北バイクフェスタin岩手が終了しました。当店からは内外装カスタム&ホンダDAX125を積載したホンダN-VANとシビックタイプRを展示させていただきました。クルマ展示ですがバイクも造るメーカーの車種と言う事で箸休め的存在で出店。バイク好きの私にはハーレムな光景を二日間も見れるなんて最高の気分です。それも一つの会場に国内外の多くのメーカーが集まってる訳ですから。

ニッサンZもお隣に展示されてました。今はオーダーできるそうでカラーや装備次第では4月納車も可能なそうです。ご興味のある方はディーラーさんへお問合せください。

いつもお世話になってるクボトラさんはBMWの各モデル展示

各モデル展示・・・

各モデル・・・に、こっち系のバイクが絶妙に似合ってる誰かがいる・・・(笑)きっと、もうじきドライダーになるでしょう!

バイクが積めるN-VANは大好評でした。実際にバイクを積んでるN-VANなんてそうそう見かけるものじゃないですから。2日間とも終始人だかり。たまにはこんな大好評な事もあるんですね~(笑

2月8日(土)9日(日)店舗休業

2月8日(土)9日(日)はAJ東北バイクフェスタ2025in岩手に出店のため店舗休業となります。また7日(金)は午前中のみの営業となります。ホンダのバイクも展示されるので皆様ぜひ会場に足をお運びください!

そんな感じで春っぽいイベントも始まり長い冬の終わりが見えて来たような感じです。こちらのスイフトスポーツはLSDの組み込み。春からのスポーツ走行を見据えたライトなチューニングでしょうか。

こちらのレジェンドはドラレコの交換作業をさせていただきました。

リヤガラスに電動スライドサンシェイドが装備されていてカメラとのクリアランスが少なく干渉するかと焦りました。でも大丈夫でした。。

GR86は車検でお預かり。つい先日発売したかと思ってたらもう車検が来ました。本当に月日が経つのは早い!

ちょっと珍しいエクリプスクロス、こちらはオイル交換をさせていただきました。いつもモチュール300Vをご使用いただいております。

赤→黒

シビックタイプRの内装カラーチェンジ。タイプRと言えば赤のイメージですがグレーのボディーカラーにはシックな黒の方が好みなのでマット交換をしました。いい感じに落ち着いた内装となりました。

レーシンングブラックパッケージには乗り替えられないけど黒マットがお好みの方、ご相談ください。マット本体は¥55,110で工賃はお問い合わせください。

シビックマフラー交換

シビックRSのマフラー交換をさせていただきました。スポーツグレードのRSでもマフラーは他のグレード同様にフィニッシャー内にひっそり装着されるタイプ。少々寂しいのでテールエンドの見える無限製を選択。

フィニッシャーが見える方がスポーツグレードには似合いますね。純正のフィニッシャーを取り外し無限マフラー付属のマフラーガーニッシュに交換して装着します。加工が伴いますので作業は2時間以上かかります。

重低音が少し増したサウンドも気持ちを高揚させてくれます。

当店のシビックもマフラー交換を。年齢的に3本出しは少々抵抗がありまして・・・

音質に拘る2本出しサクラムサフラーを装着しました。この美しいサイレンサーが見えないのは残念ですが乾いたサウンドがその気にさせてくれるマフラーです。ぜひ試聴ください(冬期間は走行できませんので駐車場内だけでの対応になります)

無限ステアリングホイール入荷

シビックFL1/FL5用無限スポーツステアリングが入荷しました。カーボン&レザーのコンビステアリングです。RSに装着するとよりスポーティーな印象に、標準アルカンターラ仕様のタイプRに装着すると適度な滑り感も得られ街乗りでの操作性が向上します。メーカー欠品中に付き次回入荷は未定、おそらく数か月後となりそうです。今なら即納品がございます。

レヴォーグ車高調

雪が少なめな1月なので足回り交換も春を待たずに作業させていただいております。レヴォーグにご依頼のHKS車高調を装着、車高調調整させていただきました。

HKS製車高調だとちょっとキャンバーが付き過ぎるので上側純正のキャンバー調整ボルトに追加して下側ボルトをアムテックスキャンバー調整ボルトに交換。起こす方向に調整して純正基準値の-0°45’付近に調整しました。ご依頼ありがとうございます。

クラウンスポーツローダウン

クラウンスポーツのローダウン作業をさせていただきました。ノーマルは少し腰高を感じますのでチョイ下げくらいがちょうどいい感じでしょうか。

スポーティーなフォルムなので-20mmほどのローダウンでタイヤホイールとボディーの一体感が増した感じです。

最近では街乗りメインの車両はダウンスプリングでのローダウンも多くなってきております。

2025走行会情報

1月も後半に入り春の話題も少しづつ増えてきました。今年の走行会は~?と尋ねられますが青森スピードパークが閉場した今となっては単独開催は難しいです。でもサーキットを走りたいよ~と言う方も多いかと思いますのでSUGO思いっきり走行会のお知らせになります。仲良くさせていただいてる大沼プランニングさん主催のSUGOで4時間走れちゃう走行会です・・・平日ですが(笑)今シーズンのスケジュールが出ましたのでご参考にしてください。

2月8日~9日はアピオでバイクフェスタ

2月8日(土)9日(日)はAJ東北バイクフェスタin岩手にブース出店のため店舗休業となります。当日は滝沢市のツガワ未来館アピオ(岩手産業文化センター)にて冷やかしの皆様をお待ちしております(笑)。バイクに乗ってる方も、これから乗ろうと検討してる方もぜひ足を運んでいただき地元のイベントを盛り上げてくだされば嬉しいです。そうそうバイクといえば、わたくし年末年始は青春時代の思い出深きバイク漫画、バリバリ伝説を40年ぶりに読み漁っておりました。ここからバイクライフがスタートしたきっかけにもなった訳ですが、改めて読み返してみたら40年前のネット環境もない時代によくこれだけの情報量を盛り込んだものだと当時とは違う視点で読めて楽しかったです。走り好きにはたまらないストーリー性に胸が熱くなりバイクに乗りたくなっちゃいました。みなさんもバリ伝を読んでぜひAJ東北バイクフェスタin岩手にご来場ください!

新車防錆

注文から一年が経過しやっと入荷したジムニーは納車前の防錆作業をさせていただきました。まずは分解から着手し脱脂、養生で吹き付け準備完了。

スリーラスタークリヤー厚膜タイプを吹き付けさせていただきました。

錆びやすいリヤ周りは特に厚めに吹き付けしました。この時季は気温が低いのでなかなか乾燥しません。ヒーターを使いながら根気よく乾燥させていきます。

乾燥待ちのあいだにオーディオとドラレコを取り付けさせていただきます。

ドラレコのリヤカメラって配線1本の為にこんなに分解するのはリスク高すぎです。何とかならないものでしょうかね・・・

組立て完了ですがまだ完全には乾燥してないので数日かけて乾燥の後ご納車させていただきます。ブルーのジムニーも良いですね!。