9月末の作業

こちらのオデッセイはお持ち込み部品のお取り付け。今回はダウンサスに交換させていただきました。画像では分かり難いですが純正スプリングがあまりにも長くてびっくり。

こちらのフィットは車検と各部のメンテナンスをさせていただきました。

車検のほか、ハブベアリング交換や防錆アンダーコートの部分補修もさせていただきました。

デミオはショック交換でご来店。

最近発売となったエンデュラプロ ベーシック。テイン独自のハイドロバンプ機能搭載で純正のリプレイスメント用としてお手軽なダンパーです。純正スプリング使用の方におすすめ。

BMW M5は電装部品の取り付けでご来店。今の5シリーズは少し前の7シリーズくらいのサイズですね。全長5M越えてて大きいです。

新車で輸入車の配線加工はかなり気を遣います(汗

メンテンナンス系の

インテグラはライトバルブ交換でご来店。ライトバルブ交換とはいってもライトユニットごと外さないと交換できないのが初期のHIDライト。1998年当時は明るくて最新式でしたがユニットが大きく複雑な構造です。

こちらのS2000はオイル交換でご来店くださいました。

ユーロRはブレーキとクラッチフルードの交換をさせていただきました。

フルード色から見ても交換時期となっておりました。

こちらのS2000はテイン製車高調のオーバーホイールをさせていただきました。

テイン製はほとんどのモデルがオーバーホール可能です。そして生産終了モデルでもオーバーホールに対応してくれるのも自社製造だからですね。

こちらのIS-Fはラジエターとウォーターポンプ、サーモスタッドの交換をさせていただきました。

バンパーやコアサポートを外さないとラジエターが取れない構造でした。1日がかり・・・。

こちらのフィットもオイル交換でご来店くださいました。みなさま当店のご利用、誠にありがとうございます。

秋は短し

9月も残すところ一週間ほどとなり朝夕の冷え込みも強くなって来ましたね。降雪の季節になって、やっぱりもっと走っておけば良かったとならないように10月までにそこかしこに足を延ばしたいと思います。定休の今日は珍しく晴天だったので寒風山まで。風が強くすでに寒風ぎみでした・・・。やっぱり海はいいですね!。

納車準備

ご依頼いただいた車両の納車準備。冬が近くなるとジムニーに動きが出てきます。最近では勿体なくて融雪剤散布の道路を走らせないクルマをお持ちの方も増えてきて悪路も気にせず走れるジムニーのセカンドカーを用意される方も。もちろんメインカーでも重宝するジムニーです。納車前にドラレコなどの取り付けを兼ねて車内清掃。通線で結局全バラだったので清掃も捗りました。

残り少ないモータースポーツシーズン。こんな走行会やイベントもあり当店からのエントリーも可能となっております。10月19日(日)のSUGOグッドラックフェスティバル、フリー走行にちらほらお声が。平日なら10月15日(水)の大沼さんの走行会。ご興味のある方、ご一緒しましょうか?今シーズンのSUGOでフリー走行は最後のチャンスかも。

防錆

こちらのスペーシアギアに防錆作業をさせていただきました。いつもと同じスリーラスター厚膜のブラックとフロントバンパー内はクリヤーで施工させていただきました。

飛散した防錆剤で床が大変なことに・・・。後処理もなかなかの手間です。

明日は定休なので明後日まで乾燥させれば組み付けが出来そうです。

同時に電子防錆システムのラストアレスターも取り付けさせていただきました。

カスタム&メンテ

こちらのGR86はステアリング交換をさせていただきました。少し小径の33パイで操作性を重視されお選びになられました。ステアリングとスイッチケースの間隔が近くレーシングカーのような雰囲気で走りのボルテージも上がっちゃいますね~。

こちらの86はブレーキフィーリングに違和感を感じるためマスターシリンダー交換をさせていただきました。

一日に何度も圧力がかかる部分なので見えない劣化も進んでるようでした。マスター交換でフィーリングも改善されました。

スイフトはドアミラー修理。スズキ車あるあるのようでミラーを格納するギア部品が破損するようです。純正はミラーごと交換ですがネットでは中のギア部品だけ販売されてるようでお持ち込み部品の交換対応をさせていただきました。

9/15(月祝)は15時閉店となります

こちらのS660は無限パフォーマンスダンパーの取り付けと純正ホイールからモデューロホイールへ交換させていただきました。ステルスブラック塗装がS660のスタイリングを引き締めてスポーティーな仕上がりとなりました。

こちらのN-BOXはカヤバのショックNEW SR MCを取り付けさせていただきました。純正ショックのフワフワ感が抑えられ乗りやすい仕様となりました。

こちらのシビックは外装のメンテナンスやライトユニットの交換、アライメント調整をさせていただきました。

GR86はオイル交換をさせていただきました。水平対向エンジンと相性の良いモチュール300V 0W30をご使用いただいております。いつも遠くからありがとうございます。

ラージサイズの試座用RSSモデル入荷

レカロのフルバケットシート、RSSの発売から3ケ月が経過して待ちに待ったRSSのワイドモデル(LARGE)が入荷しました。臀部が約40mmワイドになる事でガッチリ体形の方はもちろん、純正採用のフルバケのように緩くフルバケに座りたい方にもピッタリなモデルです。試座シートをご用意しましたのでぜひ店頭でご体感ください。LARGEモデルはシート本体¥165,000(表皮カムイ×ブリリアントメッシュ)と¥198,000(表皮アーティフィシャルレザー×ウルトラスエード)の2モデルになります。標準モデル、ラージモデルともに大変好評につきご注文から入荷まで3~6ケ月程度のお時間を頂いております。何卒ご了承ください。

持ち込み対応

最近多いお持ち込み部品のお取り付け。こちらのFK8にブリッツの車高調と減衰力の電動コントローラーをお取り付けさせていただきました。

リヤのモーターユニットはアッパーマウント内の装着。

フロントはボンネットとのクリアランスが小さいのでフレキシブルジョイントを使用するタイプでした。

フロントモーター配線の引き込みはバッテリー後ろの配線グロメットから

リヤモーターの通線も引き込み後はライニング内の通線となります。車高調本体取り付けより電動コントローラーの方が時間がかかります。

純正配線に沿ってフロントまで配線していきます。

途中で動作確認。全て組み上げてから動かなかったら青ざめます(笑

ご要望の車高になるよう微調整もしてアライメントで仕上げます。