660ccから3700ccまでの車両が混走。皆さん本当にマナーが良いのでトラブルもなし、素晴らしい参加者の方々です。速さを求めるだけが走行会ではないのでご自身のペースで愛車楽しめるのも当店の走行会。ゆったりまったり楽しい時間が過ごせます。さて、来年からどうしよう・・・。







































660ccから3700ccまでの車両が混走。皆さん本当にマナーが良いのでトラブルもなし、素晴らしい参加者の方々です。速さを求めるだけが走行会ではないのでご自身のペースで愛車楽しめるのも当店の走行会。ゆったりまったり楽しい時間が過ごせます。さて、来年からどうしよう・・・。
青森スピードパークでの走行会は満員御礼!、無事に終了いたしました。ご参加いただいた方々、お疲れさまでした。詳細は改めてアップします。
今月限りの営業となる青森スピードパーク、27日(日)は一般走行可能なようです。
10月13日(日)は走行会開催日のため店舗休業となります。何卒ご了承ください。
13日は天気が良さそうなので一安心。朝夕は寒そうなので当日青森スピードパークに来られる方は寒さ対策は必須ですよ。今回もサーキットデビューの方からエキスパートまでいろんなクルマが走ります。N-ONE、S660、インテグラ、シビック、S2000、インプレッサ、WRX、アルドワークス、ロードスター、マーチ、Z、GT-R、レクサス、86、BMWなど40台。見てるだけでも楽しめそうです。
N-BOXにレカロシートRCSを装着させていただきました。純正ベンチシートは便利ですが走行時の安定感や腰痛対策にはやはりレカロシートです。RCS、身体にサイズなどが合う方にはとてもいいシートです。
不慮の電装系トラブルで入庫のシビック。他店様でASSY交換が数十万との事。修理依頼でご入庫いただきまいたが配線修理で完治出来ました。良かったです。
走行会に準備のGT-R。タイヤホイール新調で気合入っております。
カーグラフィック誌、秋の夜長は読み物に限ります。ペーパーレスの時代ですがやっぱり紙がいいです。ホンダについて約50ページの特集で読み応えあります。
先週末はレフィルバイク部の部活動で男鹿半島まで行ってきました。暑すぎず寒すぎずで爽快な秋晴れの日でした。こんないい季節は春か今だけ、バイクもクルマも楽しいですよね。乗り納めまではもう少し時間があるのでたくさん走って楽しくシーズンを締めましょう!。
スポーツカー好きはバイク好きも多いのです。
やっぱり海はいぃですね~♪爽快!
バイクで男鹿半島に来たのは2回目。それも36年ぶり。その当時はお店も賑わってて観光地感がすごかった記憶です。今は閉店店舗も目立ち少し寂しい感じ。でも絶景には変わりなし!。
盛岡から1時間ほどで行ける秋田県の田沢湖もドライブにぴったりな場所。日本一深い湖で有名ですよね。もうすぐ紅葉が始まって更に魅力が増しそうです。
透明な水に空の青が反射して絶景ですね。
10月13日(日)の青森スピードパークでの走行会に向けた準備もほぼ終盤となりオイル交換などの軽めの作業をしておりますが、10月に入ったと同時に冬の準備も始まりました。もう来月にはスタッドレスタイヤ装着となりますので準備が始まってもおかしくありませんね。
国産全メーカー、輸入スタッドレスタイヤを取り扱っておりますので気軽にお問合せ下さい。よろしくお願いいたします!
10月に入ってしまいました。もう来月にはスタッドレスタイヤの装着も始まってしまいます。そうなると困るのが融雪剤の散布。凍結防止は有難いのですが車両のサビには困ってしまいます。こちらのシビックはウインターシーズン前に防錆作業のご依頼をいただきました。いつものようにアンダーカバー類を外して施工作業をさせていただきました。
クリヤータイプなので防錆剤が目立ちません。新車の状態を保ちたい方にはクリヤーがお勧めです。またブラックタイプもお選びいただけます。
2度塗りして半分くらい乾燥した状態です。だいぶ透明感がでてきました。
こちらが吹き付け前の状態です。この状態まで部品を外しての作業となりますと3~5日ほどお預かりさせていただきます。
明日、9/28(土)は年に数回のレフィルバイク部の活動日のため店舗休業となります。ご不自由をおかけしますが何卒ご了承ください。
最近お問い合わせが増えてきた現行シビックタイプRのローダウン。こちらは秋田からのご依頼でお持ち込みのスプリングへの交換作業をさせていただきました。最近の主流は純正の電子制御ショックをそのまま使用してローダウンされる方がほとんどです。
こちらのインテグラはエンジンオイル交換をさせていただきました。今年の夏は暑くてオイルにも厳しかったと思いますので早めの交換で安心ですね。
N-WGNもエンジンオイル交換をさせていただきました。いつもありがとうございます。
販売車両の令和6年式シビックタイプR、登録済み未使用車入庫しました~。走行10キロ、即納です!。
9月も下旬となりサマータイヤシーズンも残す所50日程度となりました。3ケ月後はクリスマス、1年て本当に早いですね(笑。シーズンも後半なのでハードではないライトカスタムが増えてます。こちらのS2000はフロントバンパー交換をさせていただきました。無限バンパーからSPOON、S耐バンパーへ交換で大きくイメチェンとなりました。フォグランプも装着されて迫力が増しましたね。
CR-Zはリヤノワンポイントと言う事でリヤフォグを取り付けさせていただきました。白のボディーに赤いマーカーなので点灯してなくてもワンポイントでイイ感じですね。
スイフトスポーツはオイル交換ついでにフロントパイプ交換をさせていただきました。
あまり目立たない部分ですが触媒直後の部品なので効果が期待できそうですね。今回はフジツボ製をお選びいただきました。こうした手軽なカスタムって楽しいですよね!。
GRヤリスとシビックタイプR、どちらも言わずと知れた300ps超えのスポーツカー、ヤリスとシビックとは言ってもスーパーカーの域で手軽感のない2台です。当然ながらどちらもとても速くて素人の私が扱える代物ではありません。そんな中でもそれぞれの個性は何とか感じ取れるくらいではありました。ヤリスは軽く小柄で軽快感は最高ですね。シビックは重くて少々大柄なのでヤリスと比べると軽快感は劣りますが精度の高さが感じ取れるシフトフィールが絶品、最高に気持ちいです。レブマッチと相まってどんどんシフトチェンジしたくなるクルマです。
どちらもワインディングで気持ち良く走れますがサーキットレベルでないと本領発揮とは行きませんね。せいぜい2~3割しか性能を出せなてない感アリアリでした。それぞれに魅力的ですが何かフラストレーションが溜まっちゃいます。私には230psくらいのGR86で十分な感じです。シビックRSも魅力的ですね。結論からいうと軽量コンパクトでリヤも駆動するGRヤリスが6,ちょっと重さを感じるシビックが4というのがあくまで個人的な感想、あくまでも個人的感想でクルマをけなしてる訳ではありませんよ。早くシビックRSを運転してみたいですね!。
そうそう、八幡平アスピーテラインもそろそろ紅葉が始まりそうです。10月上旬頃は頂上付近は見頃かもしれませんよ。熊出没注意ですが秋のドライブにオススメコースです。