Naエンジンで最も重要な吸排気はセットでメンテンスが理想です。ガソリン燃焼のために多くのフレッシュエアを取り込めるようにエアクリーナーをメンテンナスする際には同様に、排気システムも消耗や劣化がないか確認し必要に応じてセットでメンテナンスする事をおすすめします。
エアフィルター | ¥3,700 |
スロットル洗浄&コート | ¥17,000 |
通常価格合計 | |
セットメニュー特別価格 | ¥17,000 |
Naエンジンで最も重要な吸排気はセットでメンテンスが理想です。ガソリン燃焼のために多くのフレッシュエアを取り込めるようにエアクリーナーをメンテンナスする際には同様に、排気システムも消耗や劣化がないか確認し必要に応じてセットでメンテナンスする事をおすすめします。
エアフィルター | ¥3,700 |
スロットル洗浄&コート | ¥17,000 |
通常価格合計 | |
セットメニュー特別価格 | ¥17,000 |
エンジンメンテナンス時には、クラッチやフライホイール、ミッションのメンテナンスも同時作業する事で作業費用を大幅に削減する事が可能です。お得なセットメニューをぜひご活用下さい。
※純正部品の値上げにともない、価格変動しております。随時お問合せ下さい。
タイミングベルト交換 | ¥49,320 |
E/G、T/Mマウント交換 | ¥44,500 |
バルブクリアランス調整 | ¥12,800 |
通常価格合計 | |
セットメニュー特別価格 | ¥96,420 |
ミッション脱着の際に取り外すドライブシャフトは、クラッチと同時に交換する事で作業費用を大幅に削減する事が可能です。お得なセットメニューをぜひご活用下さい。
クラッチ交換 | ¥61,720 |
ドライブシャフト交換 (リビルド品使用) | ¥49,200 |
通常価格合計 | |
セットメニュー特別価格 | ¥97,480 |
キャリパー、パッド、ローター、ホース、マスターなどブレーキシステムを総合的にリフレッシュするメニューです。ローターやパッドの磨耗は目に見えますがキャリパー本体やシール類の劣化は判断が難しく性動力やタッチにも大きく影響する部分です。消耗を感じたら総合的に交換し安心できる制動力を取り戻すメニューです。
ブレーキパッド交換工賃 (部品代除く) | ¥11,200 |
ブレーキローター交換工賃 (部品代除く) | ¥12,800 |
ブレーキフルードエア抜き | ¥7,800 |
通常価格合計 | |
セットメニュー特別価格 | ¥20,600 |
サスペンションは路面からの衝撃を和らげたり、効率よく力を伝えたりする走行上重要な部分。
消耗は徐々に進行するので気が付きにくい事が多く、中でもダンパーの消耗やアライメント数値の狂いは走行安定性を損ねたり、タイヤの異常磨耗を招く恐れがあり非常に危険です。
定期的な点検や交換調整で安定した走行性能を維持しもっとカーライフを楽しみましょう。
ダンパー交換工賃 | ¥28,000 |
四輪アライメント調整 | ¥27,000 |
通常価格合計 | |
セットメニュー特別価格 | ¥49,500 |
シートやカーペット、ダッシュボードなど目に留まる箇所の汚れは気になるもの。でも簡単に落ちない汚れが大半です。
洗浄クリーニングから、内装の交換(シート表皮やドアライニング、天張りやダッシュボードなど)などもレフィルの得意分野です。
まずは気になる場所からご相談下さい。
ボディ外装磨き、コーティング | ¥38,000 |
ルームクリーニング | ¥17,000 |
通常価格合計 | |
セットメニュー特別価格 | ¥45,000 |
ドアやハッチなど車両の開口部は構造上剛性が低下してしまう箇所。日常の使用で剛性が落ちたと体感されてご相談いただく事も多くあります。
ドアやハッチ、サイドシル部など、ちょっとしたスポット補強で見違えるほどの剛性アップも可能です。
また最近ではきしみ音対策としてスポット補強をされる方も増えてきました。
スポット補強(開口部3ヶ所) | ¥80,000 |
スポット補強(サイドシル左右) | ¥40,000 |
通常価格合計 | |
セットメニュー特別価格 | ¥100,000 |
フィルターを通気性が良く抵抗の少ない物に交換する事で、エンジン内に入る空気量を増大させガソリンを効率よく燃焼させる事で、パワー感や燃費アップに効果的です。
ピストンやコンロッドを始め、エンジン内部のパーツも量産エンジンゆえの重量誤差があります。各パーツの重量やバランスを手作業により合わせる事でフィーリングの良い滑らかなエンジンに仕上がります。
10万kmを超えエンジンのO/Hと併せて作業するのが効率的で、唯一無二の自分だけのエンジンに仕上げる事が可能です。
エンジンO/H時に併せてお薦めしているメニューです。圧縮アップによりパワー&トルクアップが可能です。
低回転域から高回転域まで全域でトルクアップやパワーアップが可能です。
ゴムパッキンの劣化によりエンジンオイルが滲み出ている場合には早急に交換が必要です。
酷い漏れの場合にはエキマニ部に付着しオイルが焦げるような臭いがでますし、何よりもエンジンルームの美観を損ねます。
エンジンやミッションの振動やノイズを吸収低減する為にマウント類はゴム製が使われていますが、このゴムに劣化や消耗で余分な動きが出ると、振動の増大やレスポンス悪化、ギヤの入りが悪くなったりします。
ナンバー付車両でストリートやサーキットでの使用であれば無限製強化ゴムマウント品への交換がお勧めです。適度な強化でレスポンスアップやシフトフィールの向上が図れます。
ハイカムを装着する事で、通常よりも多くの混合気を燃焼室に入れる事が可能です。
純正ECU対応の、いわゆるポンカムならアイドリング時のハンチングなども起こりにくく、日常使用にも影響無くエンジンパワーとフィーリングの向上を図ることが可能です。
ベルトに高負荷がかかると多少なりともエンジンの回転タイミングがズレたりしますので、本来のエンジン性能を発揮させるためにも強化ベルトはお勧めです。また、万一のベルト切れのリスクも低減することが可能です。
高回転を多用するB型エンジンには特にお勧めのメニューです。
ビッグスロットル化する事で、より多くの空気を吸い込む事が可能になり、燃焼率の向上からトルク感アップなどの効果が期待できます。
計算上適正な口径がありますので余り大きくしすぎてもいけませんが、NAエンジンでは交換による効果の高い部分です。
長期の使用で剥げて密閉度が低下した際に、再塗布する事でアイドリングの安定化などが図れます。スロットル洗浄後バタフライ部分に塗布して密閉度の向上、開き始めの滑らか感の復活などが可能です。
10万kmを超えたらスロットルの洗浄と合わせ作業するのが効果的です。
電極がイリジウムでできたプラグで、従来のニッケルプラグと比べて熱に強く放電効率にも優れたプラグです。
特に高回転時の失火を防止するのには効果的です。タイプRは標準でもイリジウムプラグ(7番)が装備されていますが、走行ステージに合わせた熱価に交換するのが効率的です。
LSDを組み込むことで左右のタイヤの回転スピードを調整して、コーナリング時に効率よく駆動力をタイヤに伝達する事が可能になります。
特にスポーツ走行時には、内輪が空転するなどの際に外輪にも同等の駆動力を伝達できるため効率の良いコーナーリングが可能で、サーキット走行のタイムアタックなどには欠かせないパーツです。
M/Tミッションのギヤの差を小さくする事で加速性能を向上させます。サーキットコースに合わせて効率よく駆動力を伝え、タイムアタックなどには効果的なパーツです。
T/Mを分解するため、LSDの組み付け時に併せて組み付けると効率的です。
軽量化する事でエンジンのレスポンスが良くなり走行フィーリングが劇的に変化します。クラッチと併せて軽量化したいパーツです。
しかし、あまり軽量化しすぎるとアイドリングが不安定になったり低速時のトルク感が低減しますので適度な軽量化をお勧めします。